Daily consideration2009

2013年の考察 2012年の考察  2011年の考察 2010年の考察  2009年の考察  2008年の考察  2007年の考察  2006年の考察  2005年の考察  2004年の考察

SLN Top


W--works  P--private


2009/12/29 W
 samplitudeを11proにアップデートしました。今回のアップデートは、結構てんこ盛りで使いこなすのにしばらく時間がかかりそうです。Recの安定性とCPU使用の最適化が進んでいるか、今から検証です。


2009/10/31 W
 去年に続き、今年で2回目のmamamilkさんのコンサート。今年はドラムが入っています。去年フルートは後ろのカーテンの中にC48を仕込んでいたのですが、ドラムのカブリとゲインが稼げないのでうちのβ57君に変えてもらいました。そして...


うちのサラウンドマイクアレイの上に、259スタンドの上だけ+ステレオバー取り付けて、変態マイクアレイの完成です。なんだこりゃ?


2009/10/12 W
 尼崎の体育館へ映像班で出動。最初はDVDを300インチスクリーンへ投影するだけだったようですが、ビデオサンプラーが増え、パソコンが増え、結局スイッチャーの入力が埋まってしまいました。
照明・映像の現場でした(サウンドブレイン様)



2009/10/3 W
 奈良公演の近くにある“新薬師寺”にて行われた“観月会”のコンサートに行ってきました。出演は尺八:松本太郎 ピアノ:ロジェ・ワルッヒ。古典ありジャズありの名演奏が古寺に染みていきました。
 今回もβ57は大活躍です。


2009/08/29 W
 奈良県は御所市のチベット高原にあるという“橋本院”さんの夕涼みコンサートのPAに行って参りました。機材のほとんどはお寺さんの機材です。メインがSX300とサブスピーカーにYAMAHA・S55を1対向。
マイクはβシリーズオンパレードな感じです。


2009/7/7
フィールドレコーディングで使用しているバッテリーの耐久実験をしてみた結果です。(負荷は車用ヘッドライトH4ハイビーム2パラで120W相当)
ずいぶん前に銀行用のサーバーバックアップ用と思われるUPSのシールドディープサイクルバッテリーをデサルフェーターで修復したのが”BAT1・BAT2”です。
BAT1が少々くたびれていますがまだ問題なく使用できています。 ”B89・B97”は、セニアカー(電動車いす)のシールドディープサイクルバッテリーで、
”B89”は4ヶ月ほどパルスをかけたバッテリーです。両バッテリーは元々似たような状態でしたが、時間はかかりますが確実に復活してきています。
今は”B97”に装着して1ヶ月経過中です。自作のパルサーはどうやら効果があまり強くないようなのですが、時間さえかければ容量は戻ってくるようです。
”BAT1・BAT2”の組み合わせで、音響なら1時間程度の軽いコンサート、レコーディングなら、samplitudeで24bit96k・8trレコーディングで5時間まで対応できます。

(↑ -1分は、無負荷電圧です。終止電圧が過酷すぎますが、時々”喝”を入れるのが活性化につながっているような気がします。放電後は0.2C充電をしばらく続けます)


2009/6/25
昔の写真を整理していると、おもしろい写真が出てきました。8年ほど前に修理したREVACのスプリングリバーブです。
見事にバネが全部脱落してました。6A・6Bと、2台あったのでものすごく手こずりました。修理後は精根尽き果てて写真撮り忘れました。



2009/6/12
サラウンド実験。今回は、奈良県を走り回りました。天川村・行者還・大台ヶ原・ついでに大阪河内長野の棚田など。マイクを2本追加して、7chサラウンドでの実験です。



2009/6/4 
 「平成阿倍野絵巻物」お披露目式。ワイヤレス2波と予備マイクにβ57(2本導入)、メイン会場とは別の除幕エリアにもSX300を1対向をセット。


2009/5/30
 岡山県の県営森林公園の近所でサラウンドレコーディング。ちょうど鳥が鳴いていてよいサンプリングができました。



2009/5/28
 鳥取県にて、サラウンドレコーディングの実験。風防も完成し、強風下でも録音が可能。新規導入したDELLのSTUDIO17も問題なく稼働中。



2009/5/14
 モバイルレコーディングのパワーアップを図るために、DELLのStudio17を導入しました。OSがVistaなのでProToolsLE7.3.1は動かないのですが、samplitudeは問題なく動いてくれています。


2009/4/30 
 C-Campus、大学連携キャリア教育センターの開校式・モニュメントの除幕式PA。久々にBOSE802の出番でした。



2009/4/26 
 民の謡発表会・演奏会の収録。今年で7回目です。偶然にも今月頭に録音した山本能楽堂でした。今年はPCレコーディングオンパレードになりそうです。HD24は、
マルチトラックのバックアップか、8ch以上の録音時のみの稼動となりそうです。今回のバックアップはFR-2LEです。インターフェイスのダイレクトミックスを使用。
写真はリハ前で、セッティングはまだの状態です。




2009/4/20 
豊能町ユーベルホールのリハーサル室にて、桶太鼓と篠笛のレコーディング。今回もモバイルレコーディングセットで録りました。
オフィスNAKAHASHI様、ありがとうございました。(写真もいただきました(上2枚))
笛はいつものMD−441を使用。太鼓で窓枠手前の鉄板がビビるので、シズを置いて制震化?




2009/4/5 P
サラウンドレコーディングのご招待がありました。山本能楽堂にて行われたコンサートの収録に行ってきました。
予備マイクとして、二胡・揚琴(ヤンチン)のオンマイクも仕込みました。小林君ありがとう。


2009/3/11 W
南港ATCのサンセットホールにてJAZZトリオのレコーディング。都合によりアーティスト様の写真は掲載できませんが、良く鳴るピアノと、皆木氏の写真を。
今回はpresonusのインターフェイス直録りと、8ch分岐を使ってHD24・LS9へと実験的にいろいろ遊んでいます。今回はSoundBrain様からのお仕事でした。


2009/1/20 P
 モバイルレコーディング用のバッテリーを追加しました。但し、容量が定格より下回っているため、パルスチャージで復活させてからの常用となります。
写真左側が、今回手に入れたバッテリー。写真右側は、パルス回路につないでメンテナンスの在来バッテリー。在来バッテリーでは、ノートPCとインターフェイスで、
6時間程度の録音が可能です。(8ch24bit96k)



2009/01/02 P
 あけましておめでとうございます。関係各所様、今年もよろしくお願いいたします。
 昨年末に集めたシステムで、やっと念願の24bit96kモバイルサラウンドRecシステムができあがりました。年明け早々、岡山空港へ出向き、サラウンドRecしてきました。
強風の中、かなり風防がいい加減ですが、ラストのテイクオフの時は、少しだけ風が緩くなり助かりました。後はモバイルサラウンドモニターシステムの構築が待っています。


2013年の考察 2012年の考察  2011年の考察 2010年の考察  2009年の考察  2008年の考察  2007年の考察  2006年の考察  2005年の考察  2004年の考察 

TOP